2015年10月11日

ebay

現在、ebayにおいて、ABC HobbyのSuperhero X-1の中古車が出品されておりますところ、その商品説明に、当ブログの記述を機械翻訳したものが使われていることに気付きました・・
posted by NNC at 00:00| Comment(2) | DAILY

2015年05月17日

WORLD CHAMPION SERIES (1979)

IMG_4434.JPG
ツクダホビー(TSUKUDA HOBBY)から発売された、WORLD CHAMPION SERIESです。
当時も今もその存在自体がほとんど知られていない車なのではないでしょうか。
もっとも、あらためて見ると、AYKあるいはその下請け企業の手によって実質的に製造されたことが推定される点で、非常に興味深い車でもあります。

IMG_4445.JPG
ジュラルミン製のシャーシ及びメカプレートは、AYKのRX1200のものと類似したブラックアルマイト処理がなされています。
そして、前後のホイルもRX1200から流用しています(ただし、フロントホイルは幅が細くカットされています)。
なお、バッテリーは、専用の左右振分け型のものを使用することになっていました。

IMG_4437.JPG
フロントは、やや安っぽさを感じる直線的で簡易な構造となっています。
キャスター角は付いていません。

IMG_4441.JPG
リアアクスルは、そのままRX1200からの流用で、したがってスパーギアにはAYKの刻印が入っています。
プレス製のモーターマウントも、形状こそ本車のオリジナルのようですが、その加工処理にはやはりRX1200に通じるものが感じられます。
モーターはRS-540Sが標準装備されていました。



posted by NNC at 00:00| Comment(1) | OTHERS

2014年12月16日

FORD CAPRI TURBO (1980)

IMG_4333 (1280x960).jpg
ドイツのメーカー、CARREA STRUCTOの「FORD CAPRI TURBO」です。

IMG_4325 (1280x960).jpg
裏面から見ると、ABS製のシャーシ及び中空ゴムタイヤによって、模型というより、玩具としてのラジコンに近い印象を受けます。

IMG_4332 (1280x960).jpg
IMG_4329 (1280x960).jpg
非常にユニークな構造のフロント周り。
左右のナックルに380Sモーターを固定し、ホイルの内側に刻んだギアにピニオンを噛ませて前輪をダイレクトに駆動する方式です。したがって、モーターごとステアリングします。

なお本車は、石政(ISHIMASA)の前輪駆動車であるFF-12Eのフロントユニットを丸ごと無改造で取り付けられるようにもなっていました。これは当時のドイツ市場向けに、FF-12Eが相当量輸出されていたことが関係しているのでしょう。

IMG_4331 (1280x960).jpg
IMG_4339 (1280x960).jpg
リアにも380Sモーターを左右にそれぞれ付けて駆動することが可能となっていました。
また別途にモーターマウントとデフギアを取り付けて、540Sクラスのモーター1個によるオーソドックスな駆動方式に変更することもできるようになっていました。


posted by NNC at 00:00| Comment(0) | OTHERS