2018年08月28日

MONZA (1981)

EC15F89B-F74D-4E38-868F-0F04D4F2AAA4.jpeg
随分と久しぶりの更新となります。
SG RACING の MONZAです。
日本車とは異なる独特のセンスを感じる車です。
日本国内においても輸入代理店を通じて一定数の個体が販売されたようです。

5519DFC5-5894-4458-8DEF-CB763F360B4F.jpeg
SG特有の茶色いFRPで作られた幅の広いシャーシー。
ただし、後掲の写真のように、ナチュラルカラーのFRPが使用されたモデルもありました。
シャーシー前部の形状は、1/8エンジンカーのFTURAにも似ています。
他方、後部の形状は主としてピッチングを担うためのものと思われます。
バッテリーは、左右の羽根のような部分に振り分けて搭載する方式です。

B5E84091-8B3C-4368-9A88-AEE506E6F413.jpeg
フロントアームやナックルは、ANTARESから受け継いだものです。
また、工具を必要とせずに各サーボの脱着が出来るというユニークなサーボマウントは、1/8エンジンカーで使われていたものが流用されています。

01D095A4-5997-4557-BB6B-60E0FAA023F4.jpeg
98C17DDD-57D0-49D8-9571-1176660FE090.jpeg
本車の最大の特徴であるリア周り。
アクスルマウントが、前後に並んだ2つの支点でゴムブッシュを介してフローティングされ、これによって左右にローリングする機構です。
特に後部側の支点についてはボールコネクトとなっており、ナットによるゴムブッシュの締め付け具合によって、サスペンションとしての効果を調節できるようになっています。
なお、デフは、ボールタイプのものが標準装備されています。



posted by NNC at 00:00| Comment(0) | SG RACING

2012年10月23日

ANTARES (1978)

IMG_3543 (1280x960).jpg
SGにとって最初の1/12電動カー、「ANTARES」です。
ASSOCIATEDの「RC-12E」などと同様に、エンジンカーの開発経験が各所に反映されているマシンです。
日本でも正規に輸入販売がなされました。

IMG_3547 (1280x960).jpg
1/8エンジンカーの「SG-1」に似た、シンプルな形状のFRP製シャーシ。

IMG_3544 (1280x960).jpg
左右一体型の樹脂製アーム等、フロントは1/8の影響を最も強く受けている部分です。
加工も丁寧で、ナックル内部ではキングピンとホイール・シャフトが精度良く組み合わさっています。

また細かいモールドが施されたメカプレートは、90度に曲げられるほどに軟らかい素材のものでした。

IMG_3545 (1280x960).jpg
駆動系はリア・モーター方式。
デフはまだ装備されておらず、スパーギアのほかピニオンギアまでもがナイロン製のものでした。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | SG RACING

2012年09月16日

LASER (1980?)

IMG_3527 (1280x960).jpg
SG RACINGの「LASER」です。
日本では販売されなかったこともあり正確な発売年は分かりませんが、カタログ記載の製品番号から推察すると、「ANTARES」(1978)と「MONZA」(1981)の間に存在したモデルのようです。
ASSOCIATEDの「RC-12E」を意識したと思われる、スマートなリジット・カーです。

IMG_3530 (1280x960).jpg
曲線的なくびれを持つFRP製シャーシは、同時期の1/8マシン「FUTURA」などと似た雰囲気を有しています。未だ皿ビス加工がされていないところに古さを感じます。
メカプレートはバンパーと同じABS樹脂製です。

IMG_3534 (1280x960).jpg
フロントのアームも、1/8マシンと類似した左右一体型の樹脂製のものです。このフロント周りは後に「PROSSO」へと受け継がれました。
また縦置きするサーボとのリンケージを円滑にするためか、サーボセイバーはかなり高い位置にあります。

IMG_3529 (1280x960).jpg
キット標準ではデフは未装備で、ボールタイプのものがオプションとして用意されていました。
ホイルはハブを介さずリアシャフトにダイレクトに固定する方式を採っています。

前後のホイルは本車固有のもので、大きめのリブが付いているのが特徴です。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | SG RACING