2011年08月19日

K2-X COSMIC GP/m '86 (1985/86)

IMG_2052.JPG
無限精機「COSMIC GP/m」にマイナーチェンジが加えられた、同「'86」です。
1986年の全日本選手権で8位に入賞しています。
このマシンを含め、「COSMIC」シリーズには初代から最後の「AERO」まで、計5つのバージョンが存在しました。

IMG_2055.JPG
リアにスタビライザーが装備され、ピッチング、ローリングを共に制御。
当時の無限の広告曰く、コーナーでの初期ロールを防ぎスピードを確保する効果があります。

IMG_2451.JPG
フロント周りには全く変更がありません。

IMG_2448.JPG
モーターマウントを、堅固な構造のマグネシウム製のものに変更。その表面はブラック焼付塗装による仕上げがなされています。
また、モーターは「PRO-J」に代えて、よりトルクを重視した「LS-358」を新たに搭載。
その他、ボディ・マウントが軽量で、かつ扱いやすい形状をしたものに変更されています。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | MUGEN

2011年08月12日

SUPER TEMPEST (1986)

IMG_2340.JPG
無限精機にとって最後の1/12EPとなった、「SUPER TEMPEST」です。
前作の「SR TEMPEST」に、別途発売されていたワークス・コンバージョンキットを組み込んでコンプリート・キットとしたものです。
1987年全日本選手権8位入賞車。

IMG_2332.JPG
特徴的だったリア・サスペンションは、基本的な構造を残しながらもAバーを併用する方式に変更されています。またこれに伴い、シャーシもAバーの接続部を設けたものに改められています。
Aバーの前側は、単なるビス止めによるではなく、スムースな動きをするよう特殊な金具を介して接続されています。これにより前作同様ローリングがフリーになるよう接続された後側と合わせ、全体として見ればボール・コネクト・サスペンションに近い運動も期待できる構造となっています。

IMG_2342.JPG
フロント・サスアームを直接押さえていたスプリングをゴムブッシュに変更。一方でオイルダンパーのほうに新たにスプリングを入れています。
またフロント・シャフトの材質変更により耐久性を向上させています。

IMG_2326.JPG
ボディ・マウントの位置が、モーターマウントの上からメカプレ−トの後端へと移されています。
モーターマウント自体やデフ等には変更はありません。

IMG_2337.JPG
従来ローリングを制御していたスタビライザーが廃され、替わりにオイルダンパーが装備されています。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | MUGEN

2011年07月15日

SR TEMPEST (1985)

IMG_1998.JPG
無限の「SRテンペスト」です。1985年、比較的低価格のコスミックGP/mが高いパフォーマンスを発揮していた中、敢えて同社のハイエンドモデルとしてリリースされました。その価格はコスミックの二倍近くしました。

IMG_2002.JPG
シャーシーはコスミックGP/m同様のポリカーボネイト製モノコックフレームを採用していますが、低重心化を狙ってバッテリーと干渉しないシャーシー前半部を一段低くしています。

IMG_1999.JPG
フロントはダブルウィッシュボーンで、スプリングとダンパーは分離配置しています。

IMG_2000.JPG
IMG_2001.JPG
スーパー・ユニアクシスと名付けられたリアサスペンション。
ピッチングとローリングについて、両者の回転軸を明確かつ独立にするとともに、それぞれ部材の弾性を利用しない円滑な回転運動が行われるようになっています。そして、ピッチングをオイル・ダンパー、ローリングをスタビライザーによって制御します。このリアサスペンションは、田宮模型のバギーであるホーネットにも似た構造をしていますが、テンペストではローリングの回転軸がシャーシーに固定されているため、垂直の運動、すなわちヒーヴィングを行わない点で異なります。
モーター・マウントはマグネシウム製。モーターは「PRO HS-358」が標準装備されていました。デフギアはコスミックと同じものです。

このように、テンペストは非常に凝った車でしたが、発売後の1986年の全日本選手権においても結局はコスミックが上位入賞を果たすなど、当時の記録を見る限りテンペストのレース・シーンにおける活躍はそれほど顕著でもなかったようです。しかし、各社の1/12車が個性を競った最後の時代に属する1台として、そのユニークなメカニズムゆえ強く記憶に残っています。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | MUGEN