2011年12月23日

NEWMAN PORSCHE 956 RACINGMASTER Mk.7 (1985)

IMG_3093.JPG
TAMIYAの「NEWMAN PORSCHE 956 RACINGMASTER Mk.7」です。
「RM Mk.6」と同様に、TAMIYA初の3Pマシンである「RM Mk.5」をマイナーチェンジしたJ-2カテゴリー向けのマシンです。

IMG_3102.JPG
細身のシャーシは、ブラックFRP板によるダブルデッキ・スタイル。
メイン・シャーシのカットは「RM MK.5」から変更されており、リアのスイング・ポイントが従来より前方に移動するなどしています。
さらにバッテリーの前方に当たる箇所にデッキ・ポストを追加し、シャーシの剛性を高めています。

IMG_3094.JPG
エリオット型のフロントの構成。
ナックルは、バギーも含めた同社の多くの製品と共通の御馴染のパーツ。
また長いフロント・アームや前後のホイールは、2011年の今年になって発売された「RM-01 CHASSIS」でも再び使用されています。
なお、「RM MK.5」でアルミ製だったフロント・ボディマウントは、本車では樹脂製に変わっています。

IMG_3097.JPG
リアはバック・プレートの材質がFRPからアルミに変わり、また形状も少し違っています。
そしてモーターは、「BLACK MOTOR」から汎用品の「RS540S」となり大幅にコストダウンが図られています。
ダンパーはOリングによるフリクション・タイプで、後端のダイヤルを回すことで効き具合の調節が可能。さらにはアッパーデッキ側のダンパーポストの位置を前後に移動させることによりローリング特性をも調節する、スタビライザーの機能も果たすようになっています。
デフギアはシンプルな2べベル式。

IMG_3103.JPG
珍しくABC HOBBYから、本車に使用するカーボン・シャフトが発売されていました。
posted by NNC at 00:00| Comment(0) | TAMIYA
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。