2012年05月23日

RX3000 BASIC KIT (1980)

IMG_3241.JPG
AYKの「RX3000 BASIC KIT」です。
「RX3000 SUPER EXPERT」の各部をグレードダウンし、安価な入門用モデルとしたものです。

IMG_3238.JPG
シャーシの基本構成は「SUPER EXPERT」と同じです。
フロントブロックの取り付け位置を変えることで、ホイールベースを2段階に調節できるようになっています。ただし、この機能の有無は生産時期によって異なるようです。またフロントの肉抜きの形状も同様に、生産時期に応じ微妙に変更されています。

そしてこの「BASIC KIT」ではGr.5のボディが付属されていたので、これに合わせてバンパーも「SUPER EXPERT」よりも大きなものが装備されています。
また各部のビスにはアルミ製ではなくスチール製を多用しコストダウンを図っています。

IMG_3237.JPG
フロント周りにおける「SUPER EXPERT」との主な違いを列挙しますと、次のようになります。

・ボディマウント、アンテナホルダーをアルミ製から樹脂製に変更。
・サーボマウントをアルミ製からスチール製に変更。
・リンケージのアルミ・ピロボールを省略。
・ハブ・ブロック式ではなく、「RX2000」から流用したホイルを直接ナックルに装着。
・サーボセイバーを「RX2000」から流用。
・キングピンのスラストベアリングを樹脂製のカラーに変更。

IMG_3240.JPG
リア周辺の主な相違点は下記の通りです。

・デフを省略。
・ホイルはフロント同様に「RX2000」から流用。
・スピードコントローラーの巻線部分には、「RX1200」で使われていた細いものを流用。

モーターは別売でしたが、写真のマシンでは「中央金属技研」の380系ブラックモーターを載せています。
posted by NNC at 00:00| Comment(8) | AYK
この記事へのコメント
おかえり〜〜〜
Posted by nao at 2012年05月23日 07:14
>naoさま

以前ほどではないかも知れませんが、また少しずつ書いていきたいと思いますので宜しくお願いします。
Posted by NNC at 2012年05月24日 23:57
おはようございます。
おおー!!
復活されましたね。
半年ほど間を置くと言っておられましたが、
本当に待っててよかった(^ー^)ノ
これからも楽しみにしています。
このベーシックキット、
近くの模型店が閉店するときに、
3000円くらいで譲っていただいた記憶があります。
Posted by h.hamauzu at 2012年05月26日 07:17
復活、お待ちしておりました。今後も楽しみに拝見させていただきます。

巻線は、RX1200用のものですね。RX2000はショートストロークの巻線でした。
Posted by mirino at 2012年05月26日 15:39
>hamauzuさま

引き続きご覧いただき光栄です。
不規則にはなると思いますが、少しずつ更新していきますので宜しくお願い致します。
在庫処分とはいえ3000円で1台入手とは、かなりお得な買い物でしたね。
Posted by NNC at 2012年05月27日 00:48
>mirinoさま

ご指摘ありがとうございます。
その通りですね。スイッチを敢えてRX2000より大型にしたことがRX3000の特徴の一つですからね。訂正しておきます。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by NNC at 2012年05月27日 00:54
NNCさま

70年代〜の1/12ミュージアムになりつつあるこのサイト、これからもぜひがんばってくださいね。
Posted by mirino at 2012年05月31日 00:31
>mirinoさま

ありがとうございます。
愛好家の皆さんのリファレンスに役立てば幸いです。
Posted by NNC at 2012年05月31日 22:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。